そういう僕の息子2人ともスポーツをやってたのですが、これがまた自慢の息子で兄は「そこそこ県大会レベル」。弟は「なんと驚き全国レベル」(どちらも出場ですけど)でした♪僕も少年時代、中学までは部活動をやっており、そこそこ県大会レベルだったんですけど、僕たちの頃は「親が見に来る」なんてことはほとんど無かった。
しかし今は送迎を含め、各保護者の協力のもとで部活動が展開されています。なので、当然モンスター的な親もおり、こういうのを見ると「時代が変わったな〜」としみじみ思います。と言いながら、僕も子供の高校時代は試合をよく見に行きましたが 笑
先日コメントで「彼と喧嘩した(議論)」というのをいただいておりました。これって難しい。
僕が以前勤めた会社の経営計画書というものの中に、社員の行動指針みたいなもながあり、お客様との会話の中で「宗教・思想にふれてはならない」というのがありました。
現在、旬な話題だと「日韓関係」がありますよね?
ネットが普及した今、日本が右傾化だと叫ばれていたりして憲法改正や安保問題も含めて複雑で大きな問題になっています。
さらに、震災の原発事故からの「反原発」「脱原発」、また沖縄の「辺野古移設問題」などなど。
政治と思想(考え方)というのはひょんなところで顔を出します。特に会社関係などだと自制もできるのですが、好きな相手や信頼できる相手だと下手すると「論戦」にまで発展します。なので、こういう話題で付き合ってる2人が喧嘩してしまうのは残念だなと思う反面、十分にあり得るなと。
特に僕が感じるのはこの40代になってから「そういうこと」に関心が高まった 笑 まあ年を重ねて大人になったということなのかな?と思っています。
他にも買い物したお店の対応に許せないくらい憤りを感じたりするようになったのも40代になってから。以前なら「まあこういう店員もいるよね」くらいだったのが「あり得ないでしょ?あの対応」みたいな? 笑
幸いにも僕と彼女のこの辺りの考え方は「ほぼ一致」していますので大きな問題にはなりません。もちろん好き同士ですからあるていど相手に譲歩することもありますが♪こういう小さな考え方や価値観で論争になるということ自体が実は「相手との距離感が近い」ということの現れかもしれないなと思います。
ただ、自分たちの関係でも「正解はない」と思う方は少ないと思いますが、人間ですから十人十色、いろんな考え方の人間がたくさんいます。ある意味お互いが尊重しあうことで良い付き合いが続くことを願います♪
このブログ自体がそういう曖昧な部分をたくさん持っていますしね 笑 なのであまり突っ込まないでくださいね♪

にほんブログ村

不倫・婚外恋愛 ブログランキングへ