といいますのも、取引先の仲の良い担当者の方の親戚が被災されておりまして、まあ結構僕にとっては遠い存在なのではありますが、日本に住んでいる仲間ということで気持ちだけですけど被災地の復興を願うばかりです。
コメント欄の件では僕の曖昧さが皆さんの議論をよんでしまったようで申し訳ありません。
僕自身は一応漠然とした基準というか、自分の中での線引きを決めましたのでご安心?ください 笑
僕が勝手に結論を出すのもおかしいかもしれませんが、きっと不毛な議論になるだろうと思うのです。
タイトルの100人。
100人いれば100通りの考え方が存在し得るわけで、それを1つのものにするのはほぼ不可能だろうと。
僕自身が望んでいるのは、PC版のブログには記載していますが・・・
「当ブログのコメント欄は誰でも自由に使うことが可能です。ただし配慮あるコメントをお願いしたいと思います。」
・荒らしと思われるコメント
・特定ユーザーに対する攻撃的なコメント
・複数のハンドルネームを使用した煽り行為
これらのコメントに関しては禁止行為となり、ブログ主が削除する可能性があります。
このような内容です。
ただ、こう記載していても具体的な線引きも無ければ、配慮あるコメントという言葉すら「100通り」の受け止め方があると思います。少しダケさんと他の方のやり取りの中でもありましたが
例えば、
お別れされた方のコメントがある時にデートの報告とはいかがなものか
悩んでる方がいらっしゃるのに・・・
みたいなパターン。いかがですか?
僕は全然OKだと思っています。僕の書いてるブログに「お悩み掲示板」とか「デート報告掲示板」があればいいのかもしれませんが、あいにくただのコメント欄しかありません。
だから書いてもOK、書かなくてもOK、このタイミングで書いてもOK、別のタイミングにしてもOK、別記事に書くのもOK、という風な考えでいます。配慮するのもOK、書かずにいるという考え方もOKです。
つまり、両方OKということになります。
だけど、普通に読んでいて気分を害するようなコメントに対して(僕基準ですけど)は、ある程度の規制はしていこうと思っています。あれ?これここ数日同じことを書いているような気が・・・笑
W不倫ってあんまり人に言えないし、喜びも悲しみも分かち合う人って中々いませんし、できないものです。
大きな心でコメント欄を使用していただければありがたいです♪
にほんブログ村
不倫・婚外恋愛 ブログランキングへ