昨日はホワイトデー。
チョコを貰えばお返しを。。。
なんというか自分勝手ですけど、義理チョコはいいんだけど義理ホワイトデーはいらないんじゃないかと思う。いや、もひとつ言うと「義理チョコ」もいらない。貰うと嬉しいけど 笑
日本の伝統?なのか男女の性差は大きなものがあります。
女性はつつましく?
男性は男らしく?
「女は黙って3歩うしろを歩け」笑
今時、こんなことを考える人もあまりいないだろうと思います。
だけど、現実の社会で女性の管理職はやはり少ないし、男性主導型?になる会社がほとんどでしょう。
「男性は外で働き、女性は家庭を守る」
この形が理想形かどうか分かりませんが、幼い頃からそういうものだと思い込んでいるのかもしれません。これを実践しようとすれば、当然の如く女性管理職は少なくなり、女性議員も少なくなります。
反面、これは僕達男性側だけに染み付いたものではなく、女性側にも染み付いたものだと思います。全員がそうだとは言いませんが、多くの女性がこの形を理想としているのも事実ではないかと思っています。
「そんなことないわよ!」
と怒りの声が聞こえてきそうですけど、僕の周りでそのような女性を見たことがありません。
会社の中で「私は頑張って部長になるわ!」とか「政治家を目指したい」とか。もちろん会社にも問題があるからかもしれませんが、そういう社会になっていないということなのでしょう。
ダケさんから問題提起されて考えていたのですが、女性軽視とか女性蔑視とかではなく、単に日本の社会の「伝統」のようなものが作り出している現象ではないかな?と思います。また、男性側にも当然「女が政治家なんて」みたいな考えもあるでしょう。こういうのも徐々に減少して、女性議員数(女性管理職)も増えていくのではないかと思います。
外国から比べて「少ない」という議論もあるようですが、僕の中では「キャッシュレス化」と同じような感覚でいます。日本の文化に合うか合わないか、急いでやるべきかどうか、よく議論する必要があるだろうと思います。
にほんブログ村不倫・婚外恋愛 ブログランキングへ
posted by 40oyaji at 18:09|
Comment(88)
|
日記
|
|