2017年04月16日

4/16 BBQ

バーベキューに行ってきました!
会社の仲の良い同僚数名とその家族と。家族ごとやってきたのはやっぱり子供が小さいとこでしたね〜。僕達くらいの年齢のやつは単独参加でした 笑

その光景を見ていると「まさに日本の標準夫婦」だと。
年齢を重ねてお互いに持っていた恋愛感情。知らない間に家族や同志みたいな感情に変化し、わざわざこんなイベントには出てこないのであろう。それか、敢えて奥さんには伝えていないか。。。

僕は一応言いました。結果は分かっていましたが 笑

お酒を飲んで肉を食べての「肉」さえも最近はあんまり食べられなくなってきていませんか?僕だけ?もう何だかいいお肉でも油に勝てない 笑 中年だから仕方ないかと諦めています。

帰りに数名で温泉につかって、そこでまた飲んで結構ほろ酔い気分が長い!かれこれ7時間くらい酔ったまま?笑


何を書いているのか分からなくなってきましたが、とても気持ちの良い1日でした♪
※桜はだいぶ散っていました・・・














にほんブログ村 恋愛ブログ 不倫・婚外恋愛(ノンアダルト)へ
にほんブログ村


不倫・婚外恋愛 ブログランキングへ
posted by 40oyaji at 19:26| Comment(28) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ふみおさん、先日の妄想話を実現されたんですね!仲の良い職場ですね(^-^)
彼女さんとも3周年で会えそうとのこと!
本当に乗り越えられてよかったですね。

桜も散ってしまうのが本当に早いですね…毎年感じることですが。
来年こそお花見しながらお酒を飲もうと約束しました♪叶うといいなと思いながら、、、来年まで仲良くしていられるといいな!
Posted by 夕焼け at 2017年04月16日 19:55
とてもわかります。
お肉、最近そんなに食べたいと思わなくなってきました 笑
でも、ビールは美味しいですね〜
温泉入ってビールでほろ酔い。
最高ですね(*^^*)
Posted by ぶどう at 2017年04月16日 22:38
ふみおさん

私も以前パートに行っていた会社のバーベキューに、
当時幼稚園児から小学生の3人の子どもを連れて行った事があります。
嫁の会社なので主人は来れる訳もなく、
一人分だけ夕食を作って出かけたのを思い出しました。
当時は子育て真っ最中で、自分が不倫をするなんて思いもよらずにいました。
でも、夫婦間は冷え切っていましたね。

子どもたちは成長し、パートから仕事も変わり、
生活も徐々に変化していく中で、
夫婦の関係はすれ違いが蓄積していきました。
年を重ねても仲のいい夫婦は、このすれ違いを溜め込むことなく、
いつもお互いを理解しあっているんだと思います。

私と主人は最初からすれ違っていたと
結婚して32年経って感じています。
だからと言って、不倫を容認されるとは思いませんし、自分を正当化するつもりもありません。
ただ、夫婦間にちゃんと信頼関係があったら、
よそに目を向けることもなかったし、他の人を好きにはならなかったと思います。

元旦那の不倫が発覚して、当時まだ幼い子を連れて離婚した長女は、
お母さんみたいにに子どものために我慢して、好きでもない人と結婚生活を続けるのは嫌だといいました。
私が子どもを片親にしたくないと歯を食いしばって続けてきた家族関係を、
そんな風に感じていたんだと、その時初めて知らされました。
でも、だからと言って、私に離婚したらいいのにとは言いません。
とても複雑な気持ちです。

子どもが成人しても自分が産み育てた子どもには変わりありません。
その子たちが納得してくれるまで、彼とは一緒にはなれない。
それまでは絶対にバレないように。

打ち明けた時、いつから?って聞かれると思うけど、
その時に裏切っていたことを責められると思うけど、
いつかは解ってくれると思います。

その前に神様が二人を別れさせるかもしれませんが…
Posted by 林檎 at 2017年04月16日 22:59
僕はキャンプが好きなのでBBQよくします。確かに脂が滴るお肉は少ししか食べられないですね。
最近好きなのは鶏肉ですね。モモ肉一口大に切って塩胡椒して炭火で焼いたらシンプルだけど美味いです。
簡単に済ますなら地鶏の炭火焼を買って行って炙って食べても酒の肴にいいですよ。

あー、それから、会社のBBQイベントに嫁さん抜きで単身参加ばかりだったのは、夫婦の愛情関係の変化もあるかもしれませんが、単に日本人はシャイであまり社交的じゃないからじゃないですか?

僕はたとえ嫁さんとラブラブ関係の時だったとしても、嫁さんの会社関係のBBQには行かないですね。あまり面識ない人とはすぐに話せないシャイボーイなので(^^;)
子供が小さくて、一緒に行こうよって言われたら行くかもしれませんが(子供の相手で他の面識ない人とあまり絡まずに済みますし)。
Posted by 第三者 at 2017年04月17日 00:16
林檎さん

夫婦関係、娘さんとのこと、色々切ないですね。私も旦那が病気にならなかったら踏み込まなかった世界です。とっても愛してましたから。過去形で申し訳ないけど。

私の両親も夫婦関係が悪く、私が思春期に入る頃には母が精神的に病になり、大好きだった優しい母は壊れていきました。
それでも依存的で自立できなかった母は父と別れることはなく、病を繰り返しながらまだ一緒にいます。
壊れるくらいなら私たちを置いてでも自立し、1人の女性として生きて欲しかったと、思春期の私は母を軽蔑しました。
壊れて行く大好きな母を見たくなかったです。大好きだったからこそ、嫌いになりました。
親が離婚すると不幸かもしれませんが、間近で血を流すような夫婦喧嘩を見せられたり、壊れていく大好きな親を見せられるより離婚の方がよっぽどマシだと、毎日毎日逃れられない現実に打ちのめされる幼い頃の日々でした。
親は親なり、子は子なりのそれぞれの感じ方、考え方があります。
娘さんが離婚したらいいのに、と言わないのは、林檎さんがお子さんを一番に考え我慢してやってこられたのを十分分かってるから、それを娘さんが言ってしまったら、なんのために林檎さんが頑張ってきたのか支えがなくなってしまうと思われてるからかもしれませんね。
もし私が娘さんの立場だったら、そんな母にも支えてくれる男性がいたのかと、少し安堵するかもしれません。そんな人がいるなら、安心だなと。
子どもが成人をした後は、親も自分の人生を歩む権利はあるのではないかなと、私は思います。
私は離婚するつもりも再婚するつもりも全くないですが。
Posted by のこ at 2017年04月17日 00:18
ふみおさん、楽しいイベントでしたね。
林檎さん、私も似たような経験があります。
私は子どもを連れて、BBQに参加。
みんな家族で参加しているのに、我が家だけ母子で、当時は寂しかったです。
夫は、出かけたり、人と合うのが面倒な人。休日は、14時間くらいゲームしています。
主催者の友人に「夫は仕事で行けなくてごめんね」と嘘をつくのも、心苦しくて。
家族で楽しむことってあまりなかったな、と思います。
子どもと私は、今でも一緒に行動することが多いです。
Posted by 澪標 at 2017年04月17日 00:20

またの機会のBBQなど、奥さまに同行してもらえるといいですよね!

私、昨日夫と飲みに行きました。
夫はお酒が苦手なので、食事には行ってたけど、2人で飲みに行ったのは結婚してから初めてくらいかな?

お互い老親がおりますので、飲みながら今後のことなんかを話しました。
私の兄弟はみんな海外に出ていて、私はこのあと日本に帰りたいこと、ちょっと冗談ぽく、今まで頑張ってきたんだし、好きに生きていいよ〜なんて言ったんですよ。
そしたら夫に、今まで海外生活を戦ってきた同志だから、離れるつもりはないけどと言われて、とてつもない罪悪感に襲われているところです。

子供には、離婚したらと言われるような夫婦なんですよ^^;
夫婦関係も倦怠期があるんですね。
今からでも、やり直せるなら、その方がいいのでしょうかね…。
なんだかよくわからなくなってきました。
Posted by ハンナ at 2017年04月17日 00:31
いつも拝見しています。
すみませんがこの場を借りて聞かせてください。

彼とは職場で出会い、Wで1年になります。
彼は子供が小さい頃に家を出て10年ほど別居状態。子供とはたまに会うようですが、奥様とは連絡のみ。会ってない様子。子供が成人したら離婚と考えているようです。

彼は当初、自分が離婚をしたらずっと待ってると言っていました。
なのに、先日、
まだ子供が小さい私に彼は
『結婚は望まない。会えるときに会えればいい。子供から母親を奪えない。
離婚はしなくていい。』
そう言われました。

毎日顔を合わせる私達はよく喧嘩もするし、気持ちが冷めたのか?
ホッとした気持ちと悲しい気持ちでたまらなくなりました。

奥様とは合わない、そう言っていた彼。
喧嘩をした時に
私達もあわないんじゃないか?
別れたいと思わないの?と聞くとそこは否定されます。
好きな気持ちは伝わります。
別れたいわけではなさそう、、?
どうしたいのか?とりあえず今一緒にいられればいい?先がなくても?
彼の気持ちがわかりません。

ふみおさんのように、結婚がゴールではない、でも一緒に居たい。
でもそれは、浮気じゃなくて本気…
そんな感じなのでしょうか?
ご意見を聞かせてください。
Posted by 彼の気持ち at 2017年04月17日 00:59
追記で、、

旦那との事も
旦那さんとはして欲しくないけど、仕方がないコトだと思っている。一緒に住んでいる以上は、、おつとめだと思えばいい。洗濯や掃除と同じだと思えばいい。我慢してればすぐに終わるよ、そう言います。
その後は沢山抱くからと。

昔はイヤだと言われていたのでそこもモヤモヤ。そんなに割り切れるものなのでしょうか?
Posted by 彼の気持ち at 2017年04月17日 01:13
奥様は一緒にBBQ行ってくれませんでしたか。
どんな奥様か、少しだけ垣間見えるような気がします。
ふみおさんが他の女性に心が移るのも仕方ないかもですね。
その奥様と死ぬまで一緒に居れますか?
Posted by ポテト at 2017年04月17日 05:33
夫婦仲が良くても、人前で仲の良さを見せつけるのは抵抗があります

特に子供が大きくなってからは、周りにもそういう人少ないですからね

奥様も、ふみおさんに愛情がない、というわけではないのかもしれませんよ

ただ、うちの旦那は変わってて、人前でも手を繋いだり、他の人の前で平気で奥さん大好きって言います

FBも、私が投稿したら、いの一番に「いいね」してきます

私は旦那の投稿には絶対に「いいね」しませんし、旦那にもやめてほしいのですが、「なんで?」と不機嫌になるので仕方ないな、とあきらめています
Posted by もみじ at 2017年04月17日 06:24
え!
配偶者の職場のBBQイベントに参加って、そんなに大事な事だったんですね(焦)

僕は家族単位ではキャンプに行ってBBQしますし、夫婦共通の友人とのBBQにも誘われたら行きます。
でも、嫁さんの職場の「旦那は自由参加的なBBQイベント」には、誘われても行かないつもりでした。
(子供も一緒で「パパも行こう」と言われたり、夫婦参加が基本で嫁さんに頼むから来て欲しいと強くお願いされたら、多分行くと思います)

逆に自分の職場のBBQイベントに嫁さんを誘って「行かない」と断られても、元々嫁さんも人見知りの気があるので、「そうだよなぁ、面識ない人の集まりでBBQ来ても気をつかうだろうな」で終わりで何とも思いません。

でも、配偶者の職場のBBQイベントの参加も実は大きな意味を持ってたんですね。
社交性を身につけねば…
Posted by 第三者 at 2017年04月17日 07:10
職場主催の、配偶者は自由参加的なBBQなら、不参加でも大丈夫かと。 
知らない人ばかりの中は、気を遣いますもの。
私の場合は、共通の友人主催のBBQや、結婚式の二次会、小旅行…そういうイベントに行けないのが、とても残念です。
夫婦共通の友達が多く、もう20年来の付き合いなのですが、行かせてくれません。
強く言うと「じゃあ、子ども連れて行けば?」となるので、どうしても行きたい時は、母子で参加です。
Posted by 澪標 at 2017年04月17日 07:47
人見知りなのを旦那も知ってるし私がいけば旦那が私に気をつかって楽しくないだろうなと思って行かないです。
男性は男性同士で楽しくやってほしいと思ってますよ。

愛情あるなし関係ないと思いますけど、、、

ふみおさん楽しくできてよかったですね。
Posted by うーん at 2017年04月17日 07:48
彼の気持ち さん
彼氏さんは、ご自分の分をわきまえている方なのかと想像します。
高望みしないというか、リスクを取らないというか。
無理をすると、バレる危険性があります。
また、夫婦間の触れ合いがあるのは、本来当然と思っていて、彼の気持ちさんが断ることによって、不倫がバレることを心配されているのかも。
彼氏さんは、穏やかに長続きを希望されているのかと思いました。
彼氏さんは、実際に別居してみて、やはり本当は別居はよくなかった、夫婦は子どもと一緒にいるべきと思ったのかもしれません。
的外れでしたら、ごめんなさい。
Posted by 澪標 at 2017年04月17日 08:04
出張で彼女の近くに行ったのに会ってくれないとは、もう会うつもりないんじゃない?
三周年は、とりあえずタダで高級温泉連れていってくれる人がいるなら、行くかも!
だって、軽い彼女だから気持ちがなくてもエッチくらいしてくれそう!
Posted by れん at 2017年04月17日 08:13
タダで高級温泉って仰る方がいらっしゃいますが、ふみおさんはお泊りの時の宿泊や食事代やら全部自分持ちなんですか?
お小遣い制だとしたらどうやってやり繰りされてるんでしょう?
よろしければ教えてください。
Posted by お金問題 at 2017年04月17日 10:00
職場のBBQはそんなに大したものではなくて、同僚数人の会合みたいなのをBBQにしたものです♪だけど、僕ら世代で子供がついて来ない年齢になる家庭は旦那のみで、若い世代や子供が小さいところは家族みんなで来るのです。嫁に来て欲しいわけではありませんよ 笑


お金問題さん
通常時は出張絡めてますので、交通費もかかりません。宿泊費も会社から「出張費」で出ますのでそんな大きな出費ではないですよ♪ただ、3周年は僕が出します。

基本普段はホテルは僕で昼御飯は彼女とか、そんな感じで片方だけ特別に負担っていうことはないです。僕の方が7割くらい彼女3割くらいではないかと思います。
Posted by ふみお(ブログ主) at 2017年04月17日 12:28
私は家族ぐるみや、主人の会社のお付き合いがイヤではないので、でも人見知りの方なら確かに行きたくないものなのかもしれないですね。
そもそもこちらは夫婦同伴のことが多いですし。

会社行事や一部の仲間でのイベントも、夫婦同伴で行くと会話も増えますし、夫の会社での立ち位置なんかもわかって、理解してあげられるメリットはあるかなと思います。

ちょっと外でお会いした時にご挨拶やお話できたり、協力できることが増えるような気がします。

苦手なら無理に出るほどのものでもないのでしょうけどね。
Posted by ハンナ at 2017年04月17日 13:03

彼の気持ちさんの彼さん、心変わりされたようにも感じますが、お付き合いも長くなり、喧嘩もされるくらいですから、本音が言えるようになったのかなって思いました。

別れたいかどうかを確認するより、今後どのような関係を築かれたいか、もう一度ご自身の気持ちと向き合われて、その気持ちを素直に伝えてみてはいかがでしょうか?

Posted by ゆうこ at 2017年04月17日 14:41
心変わりとは少し違うように思いますが…
付き合いはじめの気持ちをずっと持ち続けるのは難しいですよね。

私も、ずっと一緒にいてと熱心に言われていたのが、最近はお互いの配偶者が旅立ったらに変わり、毎日朝から晩までのラインが平日何回かのやり取りになり…
彼も私が夫に少しでも触られるのをイヤがり、最初のうちはしつこく聞いてきましたけど、最近は本当に大丈夫とわかったのか、何も聞いてきません。
すこしずつ色々諦めて、熱も冷めてきますよね。


彼の気持ちさんの、彼の気持ちは(ややこしや〜^^;)男性陣にはわかるのかなあ〜?
いかがですか〜?
Posted by ハンナ at 2017年04月17日 15:32
40代にもなれば僕だけじゃなくどの家庭も夫婦での行動は減るし、スキンシップも減るんですよ、

だから浮気だって当たり前なんですよ


…ってブログ主の言い訳にしか見えん
Posted by 言い訳やん at 2017年04月17日 15:42
子供が小さいと手がかかるし、旦那が休日にいないとなれば、一人で一日子供の相手をしなければならず、それはそれで疲れます。

私なら、子供も一緒に楽しめそうなアウトドアなら、家族で出た方が気晴らしになる、、、という理由で行きます。

Posted by かれん at 2017年04月17日 16:47
彼の気持ちさん

彼の気持ちは彼しかわからない、というのが本音ですが、考えられることとして、ですよね。

落ち着いてきた、はあるでしょうね。
落ち着いてきた≒冷めてきた、と取ることもできますけど、悪い方ばかりではないですね。
長く付き合いたいと思ったら、落ち着くことを選ぶこともありますし。
職場で毎日顔を合わせていれば、落ち着くのも仕方ないかと。

一年ですから、彼の状況が大きく変わったとは考えにくいので、そんな感じかな。
少し熱量が下がってきた。長く続けるには、それで丁度いいのかもしれませんよ。

ひとつ気になるのは、喧嘩かな。
若い頃とは違い、この歳になって喧嘩してまで一緒にいたいとは思わなくなってきました。
穏やかに過ごしたい、と。

歳をとって一緒に暮らすとしたら、穏やかに過ごせる人がいいです。

Posted by ダケ at 2017年04月17日 19:02
いろんなご意見ありがとうございました。

だんだん最初の頃の情熱的な想いとは違ってくる彼に戸惑い、不安になり…ですが
ハンナさんのおっしゃる通り、
長くいるためには変わり、落ち着き受け入れ、諦めなければならない事もあるのだと知りました。ハンナさんのいずれは一緒にからお互いの伴侶がなくなればにかわりとありましたが、一つずつ時間をかけて2人の状況を受け入れ、諦めながらも進んでいく感じ…彼もそんな感じなのでしょうか。

澪標さんのおっしゃる
身の上をわきまえた上…
彼が私と一緒にいるための覚悟は私が思うよりも深いのかなとも思えました。
私には彼が2人のためなら奥様としてもいいとは言えないですが、それは実際別居していてそれはないからで、実際一緒にくらしていたら受け入れなければと思うコトなのかもしれません。。

喧嘩は、プライベートで会う時はした事がありません。お互い仕事の事になると引かなくて(^^;;言い合いになってしまいます。。
自分を出せるようになったのかもしれませんが、ダケさんのおっしゃるように、私もココをとても心配していています。
やっぱり穏やかに一緒にいたい。いくら好きでもこれだけ言い合いがあれば、この先一緒にいても続けていけないのではないかと不安になります。
仕事で話をする機会がほぼほぼですが、出来れば職場で話したくないです(^^;;
Posted by 彼の気持ち at 2017年04月18日 09:41
彼の気持ちさん

喧嘩、曲者ですよね。
男の場合、仕事上の口論、討論、意見交換は喧嘩とは表現しません、感情を殺してますから。
客観的に見ての口論というようなやり取りをしています。それと、相手の品定めも。
自分と今後仕事をしていく上で、どこまで許されて、どこがだめなのか、気が合うのはどこか、感情的になる人なのかどうか、触れてはいけないところはどこなのか、そんなところを探りながら、口論しています。
付き合っていくかどうか、というところに、自分に選択権がないですからね、仕事は、付き合っていかなければならない以上、品定めをしておかないと、仕事上は上手く付き合っていきたいですから。

プライベートでは、もう少し感情を交えて考えてます。付き合っていくかどうかを自分で選択できますから。
折れるべきところは折れておけばいい、くらいなら、付き合っていきますが。
Posted by ダケ at 2017年04月18日 12:05
ダケさん

喧嘩と口論ですか…
仕事での口論は、
感情なしでしっかり品定めをされるという事、、なんですね。

普通に喧嘩するよりよくないですね。。

いわゆる上司と部下の関係なのですが、
逆に私が彼だから言えると甘えてしまっているのかもです。。
Posted by 彼の気持ち at 2017年04月18日 23:12
彼の気持ちさん

思わぬ方向の話となりましたが、仕事とプライベートはきっちりされた方がいいかと、仕事中は他人です。
夫婦でも親子でも。
ましてや彼氏なら、
その方が、結果魅力的になりますよ。
ギャップがいい男は多いですから。
仕事上はお付き合いする前の関係をキープするのが理想かと。
結果、逆にちょっかいかけてくるかもしれませんよ。
Posted by ダケ at 2017年04月19日 00:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。