まあ、これくらいの暑さなら冬よりいいですけどね 笑
別れってやっぱり好まざるとも訪れることがありますね。
最たるものは「死」でしょうか。
友人や親の「死」というのは悲しく苦しいものです。
この不倫関係にも「別れ」は当然存在しています。
恋愛関係ですから、当然別れもつきまとうものですよね。
ここのコメントでも「終わりました」「卒業します」的なコメントを何度も見送ってきました。その度に自分に置き換えて考えて、怖くてやめる 笑 そんな作業をしておりますが。
「縁があれば」
確かにその通りです。終わったと思っても「縁があれば」また始まることもあるし、離れてみて分かる事もあるだろうと思います。
その結果は特に考える必要もないだろうと。案ずることよりも今の自分を大切にしていけばいいだけ。簡単なようで難しいかもしれませんね。だけど自分にそういう事態が起こった時、「それも人生」「これも人生」「なるようになる」そんな言葉で前を向きたいと思います。
こんな不倫ブログだけど、相手は人ですからね。人と人との縁というものは大切にしなくてはなりません。
にほんブログ村
不倫・婚外恋愛 ブログランキングへ
再会組ではない私達はお互いに初めましてからスタートで初めての婚外恋愛に足を踏み入れて何度も話し合ってお互いに離婚して
今もお付き合いをしています。
どこでどんな出会いがあるかなんて分からないものですね。
大切に大切にしてきてちょうどふみおさん達と同じくらいの年月で5年目になりました。
他のコメントにも子供が理由で理解出来ないとかもあり私も時々立ち止まって考えます。
もう離婚したから振り返っても仕方ないですが何か子供に問題があったら離婚したから…と言われてしまうのかと
夫婦揃っても子供は問題起こすけど
片親の方が言われる…
でも子供達はママの人生はママのものだよ
自分達のことは二の次でいいから
自分の幸せを1番に考えてこれから生きていって欲しいと言ってくれました。
先日 子供達に彼の事を話し会ってみたいと言ってもらえました。
なんで待つの?早く一緒に暮らせばと言ってはくれましたがもう少しいろんな意味で時間をかけていきたいと思っているのでまだ再婚はしません。
でも この道が私にとっては幸せな道だったと信じています。
あのままいたら心を病んでいたと思うので。
正解は人それぞれですが
明日 地球が滅びるなら
彼の手を繋いでいたいと思った思いだけを
信じてここまできました。
どんな事でも意味があるから起こると思います。人の出会いでも。
なのでそこで自分は何を選択するかなんでしょうね
子供達も上は成人してますし
下はもう少しで成人です。
お互いの生き方を親子という立場だけでなく人として向き合ってこれてこれからも
そういられたらと思っています。
この子達と出会えた事にも縁のあった
私にとっての大切な子達なので。
その数年前から家庭内別居状態で、母は私が成人したら離婚したいと言ってましたが、私は、私のためにあと何年も我慢してほしくないと母に言い、離婚の話が具体的にすすんでいきました。
でもまだ多感な時期でしたし、本当に離婚になり生活も変わると、夜になると涙が出た日々もありました。親の離婚は私にとってやはり大きな影響がありました。
それでも離婚後の母が生き生きとしているのを見ると、母には母の人生があるんだと感じました。
親は子の幸せを願っているものだけど、子も親には幸せでいてほしいんですよね。
Raikoさんのお子さん達も、Raikoさんにはわからない葛藤があったかもしれません。
けれど今の幸せそうな姿を見て、きっと喜んでいることでしょう。
などと偉そうに語ってしまいましたが、今は私が私自身の人生と、子供の人生を考えてしまう立場になりました。簡単に結論も出ないし行動にも起こさないものですね。
Raikoさんのお話がとても心に響きました。
久しぶりにコメントさせていただきます。
私は子どもに「もう無理しなくていい。離婚していいよ。」と言われ、夫との離婚を本格的に考え、夫に話をし、年月はかかりましたが今年離婚しました。
約20年の結婚生活の中で何度も離婚を考えましたが、やはり子どものことを考えると離婚はすべきでない…と、ずっと考えていました。
でも、子どもは無理している私を見ていたくなかった。
家族みんながお互いに気を遣い、時々耐えられなくなり爆発し、そんなとても窮屈な生活に私も子どももイヤになっていたのです。
子どもから「離婚していいよ」と言われ、離婚が必ずしも子どもに悪い影響を与えるわけではない、この息苦しい生活の方が子どもはストレスなんだと思いました。
今は子どもも巣立ち、私も子どももそれぞれの生活をしています。
子どもは夫ともコンタクトを取り、帰省する際には私のところと夫のところ両方に泊まります。
一概に子どものことを考えての離婚が良い・悪いというのは言えないと思いますが、うちはこれで良かったんだろうなぁと思っています。
朝から長々とコメントすみませんでした。
どうしても納得いかないときは、「どうしてそういうこと言うの?」と聞くのですが、すると「もういい、いい!!」と終わりにしようとするので、私はどんな時でも私が悪い感じで終わってしまいます。
彼のことは大好きですが、やはり主人も好きで結婚した人。
子どももいますし、彼と付き合っていても、主人も離婚するなんて考えたこともありませんでした。
しかし、最近主人のそういう態度にとても悲しくなり、主人の機嫌の良し悪しで、すごく気をつかう生活が嫌になってきました。
でもきっと彼の存在がなければ、離婚という、そこまで思わなかったのかな…とか色々考えます。
ちなみに、主人のことを知ってる人は、「私だったら離婚するね!」と口を揃えていいますが…
それでもやはり機嫌がいい時は優しいので、悪い面ばかりでもなく…(機嫌が良くても突然スイッチが入ってきれるので、意味不明なのですが…)
最近は、彼と一緒になれたら、こんな思いはしなくて済むのかな…とか色々考えてしまいますが、まぁ、しょせん赤の他人なので、一緒に住むとなると、また違う不満が出てくるのでしょうね…
常に子供達には1人で隅っこで泣くようなことがないか聞いています。
隠すのは嫌なので離婚するにあたった理由など聞かれたら話します。私から父親としての悪口は言わないとも思っています。
子供達が判断すればいいと思っているので。
離婚しないという道は選べなかったです…
彼がいたからというわけではなく
元夫の人となりが見えてしまった時
働いて生きていけるかと離婚への準備してる矢先に彼と出会ったので
遅かれ早かれ離婚はしてました。
子供に与える影響は常に心に置いて考えています。
考えを聞かせてくださってありがとうございました。
これからも忘れずに生きていきたいと思いました。
Raikoさんのお子さんはしっかりと成長されていて、精神的にも自立している大人なんだと思います。
私の場合、母に離婚をすすめることができるほど大人ぶってはいましたけど、私はまだ精神的には子供で、自分のことしか考えられず、自分が可哀想で泣いてたんです。
経済的にも苦しくなり、進学できるのか、母は大丈夫と言ってくれてるけど、それに本当に甘えていいのかと悩んだり、片親だと結婚するときに相手の親に反対されたりしないのかと馬鹿なことで不安になったり、友達にどう話そうかと憂鬱な気持ちになったり、引越しをして、好きだった自分の部屋がなくなったことくらいで悲しくなったり、そんなことの積み重ねで、未熟な私は心がいっぱいいっぱいになってたんだと思います。
それでも友達が一晩中寄り添って一緒に泣いてくれたり、離婚をきっかけに新しいことをどんどん始めて生き生きとしてる母をみたり、私のことを好きだと言ってくれて付き合い始めた彼と一緒にいるうちに、だんだんと私も成長していきました。
子供を傷つけてたくなくて離婚を踏み止ま立てる方もいると思います。子供の立場で離婚を経験した私ですけど、そんな私でも、どうすべきなのか答えはわかりません。
ただ、そのままでは心が病んでしまうような状況なら、いくら未熟な子供もわかってくれるはずです。子供の成長を待つことなく、躊躇せずに別れた方がいいと私個人は思います。
こちらに書いてる皆さんのように、自分の人生と相手の人生は、まずは別々に考えたいな。
ひとりになって、その先に縁があれば相手との再婚もあるかもしれないって思うのが本来の順序だと思う。
子供の為って?
仮面夫婦で不倫してる親の元で、本当に幸せ?
子供は親には離婚してほしくないものというのは幻想で、そうとは限らない。
子供は敏感に感じ取ってますよ。
そして親には幸せになってほしいと願ってるものです。
貴方が離婚してくれるなら考えるけど。
なんでしょうか。
だから期限を決めて答えを出させたいのかな。
にぁおさんの言うように相手ありきではなく
まずは自分がどう生きたいかですよね。
経済力を考えるとこうなるのでしょうか。
なんだか虚しいですね。